インソールで有名な”スーパーフィート”って知っていますか?
好日山荘や石井スポーツでよくみるあれねっ!
インパクトトレーディングって会社が扱うインソールは定評があり、おれも以前から既製品ではあるものの、愛用していました。
2020年の遠征に向けて、既製品ではない、カスタムインソールを提供していただけることになり、足の型を取るために、横浜本社に行く予定にしてたんやけど、コロナウィルスの感染拡大影響で、県跨ぎ禁止や、外出自粛でずーっと延期になっていました。
その後、2020年の海外遠征を断念(断念した話はこちら)したんやけど、それでも変わらずご支援していただけるということで、型を取りに行ってきました。
とは言っても、横浜本社ではなく、京都の”プランネール”ってお店です。
カスタムインソールの型取りや作製は講習を受けて認定された人のみ出来るそうです。
いま履いている登山靴と使っているインソールを全て持参していきました。

所持している全ての登山靴を見てもらいました。
登山で使用するのは主にこの3種類みたいですが、なんとっ!

登山で使うのは主にこの3種類らしい。
他にもたくさん種類がありました。

インソールの種類は豊富です。
インパクトトレーディングのサイトを見ると確かに、登山だけでなく、モータースポーツや、ウィンタースポーツなど多種多様なスポーツ界から定評があるようです。
詳しくは、こちらを見てください。
人体は、足首、足、骨盤、腰、背骨、首、いろんなところで身体を支えており、いろんな部位で歪みが発生しているそうです。
このインソールの役割は、そういった歪みを足の裏で矯正することで、足の吸収力を最大限に引き出し、足の動きを作り出し、骨格のねじれ補正を行うことです。
椅子に深く座り、力を抜いて、足をぶらぁ~んってします。
この状態で足を計測?してくれます。
そぉ〜です!
無荷重で成型されます☆
温めたカーボンインソールを足裏にあて、真空状態にして足の裏にぴったりと合うようにします。

温めたカーボンインソールを当てて真空状態にして足の形状に型付けます。
この工程は加圧マッサージのようでとてもきもちいぃです。
その後、使用する靴に併せて、微調整を行い完了です。

細部を削って微調整しています。

厳冬期用登山靴には”カスタムカーボン ウィンター”

3シーズン用登山靴には”カスタムカーボン オールシーズン”
早速、履いてみたんやけど、履いた瞬間、違いが判りました!
まず、足に靴が吸い付いているような感覚です。
そして、当然靴の方が、足よりも大きいはずやのに、履いていると靴も足と同じ大きさなんじゃないか?って感覚です。
同じメーカーにもかかわらず、既製品とカスタムってだけでも全く違うので驚きました。
履いた時に、違いが判らんかったらどうしよぉ~って思っとったけども、違いが判る足でひと安心。
みなさんもぜひ、試してみてください。
コメント