こういう手段も使えます

前回、”キルギスに行く方法”はここをクリック。

何度も何度も地図を見ていると、それだけで登った気になってしまう症候群を患っているかたやんです。
この記事は10月下旬頃の出来事です。


▲俺が挑戦しようと考えている山域、、、。どの山に挑戦する??

でも、さらに並行して確認しないとダメな事は、その山域にはどれくらいの日程が必要なのか、おれの休暇で挑戦できる山はどこなのか?を確認する必要があります。

そこで便利なのがこれ!

Google Earth!


▲山域の衛星画像を見たり、距離を測ったりして移動に何日必要なのか??を計画。

Google Earth、GPS、本当にありがたい。
昔の人たちは、こんな便利な物なかったですよね?

何となくズルしているみたいやけど、駆使します( ´∀` )

過去の山行から計画するんですが、おれは歩くのが遅いし、標高4,000mで過去に死にかけているので無理はできません。
でも、しっかりと高度順応できていたら標高5,000mでも小走りくらいできます。

やらないけど、、、(笑)

1日の移動距離を短くして、確実に詰めていけば、それなりに勝算があると思っています。


▲測量結果を踏まえて、①~⑩までの区間に分けました。

これを日程表に展開します。


▲この日程表は挑戦当日まで、注意点、やるべきことなどがどんどん追記されていきます。

以前もお話ししましたが、どうすればミスを防げるか、忘れないで済むか、やるべきことが何かを見える化しているだけです。このやり方が正しいか間違っているのかわかりません。

少しづつ見えてきました。
次は、入山口と考えている【IN】まで行く交通手段を探すことです。
ここに行けないと、何も始まらない、、、。

先は長いですよね、、、。

次回、”おいっ!高すぎるやろっ!”はここをクリック。

最近の記事

  • 関連記事
  • おすすめ記事
  • 特集記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

カテゴリー

PAGE TOP