岡山県にある和気アルプス。
私は低山?里山ってあまり興味がないんです。
そんな中、友達に誘われて興味を持ったのがこの和気アルプス。
自宅から約1時間、和気駅から北西に車で数分にある”和気鵜飼温泉”に車を停めて登山開始。
今日は雨予報で今にも降り出しそう。
「なんとか持って欲しいな」って話しながら登り出してすぐに降り出した(笑)
まずは、穂高山北面ガリー(笑)
穂高岳ちゃうで?
穂高山(笑)

道を逸れて5分程は鬱陶しい歩き。

ま、確かに”ガリー(※)”(笑)
※)流水などで岩壁が浸食されてできたV字状の溝

鬱蒼とした日陰には緑苔が生えていて、めちゃくちゃ滑る。
加えて、雨、、、。
まだ小雨やけど、先が思いやられる、、、。

危ないので、ヘルメット装着。
登山靴のソールがすり減っていて、さらに滑る、、、。

このガリーを登り詰めると、”穂高山”に辿り着くんやけど、危なすぎるので、ガリー左側にある一般道に逸れた。
なぜなら、2回も滑落したから、、、。
そして、穂高山の写真撮り忘れた。
涸沢岳ではなく、”涸沢峰”を経由して、”竜王山”へ。

竜王山に向かう途中、まさかの”バットレス”まであった(笑)

雨が本降りになったので、バットレスはパス。
そして、まもなく竜王山に到着。

晴れていたら、このまま進んで、センタークーロワール、穂高ガリー、ダイレクトルンゼと面白いルートを通るんやけど、とにかく雨で危なすぎるので、今回は全てパス。
来た道を戻って、一般道をそのまま進みました。

しばらく進むと、また笑える場所が(笑)

ジャンダルム
ここまで来たら、もはや中国人を笑えへんぞ!
パクリなのか??
そして、なぞのホール。

もうええって(笑)
槍の看板。

ジャンダルムはもはや写真を撮る価値もない、、、(笑)
というか、どれがジャンダルムなのか分からんウチに通り過ぎていた(笑)
そして、奥の峰着。

あとは、温泉まで降るだけ。

この降るだけが一番の核心。
この下山でさらに2回滑落、転倒。
肘やら、腰を強打した。
めちゃくちゃ痛かった。

こんな感じで、3.6km、2時間半のハイキングは終了。
おもしろい山やったからリベンジは決定!!
 
       
   
コメント